- 開催日:
- 2010年12月12日
- 開催地名:
- 大阪産業大学/東部キャンパス/弓道場前
- 開催住所:
大阪府大東市中垣内3-1-1

平成22年12月12日(日)10時に東部キャンパス弓道場前集合で、恒例の餅つき会を行いました。
天候にも恵まれ、会員とその家族、総勢約50名が楽しいひとときを過ごしましたので報告します。
準備や作業の様子が皆さんのご参考になれば幸いです。
先ず、メインイベントとなる餅つき用の餅米を蒸す作業から始まります。
火加減を調整しながら、蒸し上がるのを待ちます。
餅米が蒸し上がったら、臼に餅米を移し、杵でこなしていきます。
いきなりペッタンペッタンできないので、この作業が必要です。
いよいよペッタンペッタンと餅つきの始まりです。
つきあがったお餅を丸めて並べます。この作業は子供達も大好きです。
餅つきに平行して、食材を切ったりしながら次の準備を進めていきます。
◆チャンチャン焼き
熱した鉄板にバターを溶かし、シャケを軽く焦げ目がつくまで焼きます。
そしてキャベツ、白ネギや玉ねぎ、もやしやキノコ類、シーフード等をのせ、塩コショウと
味噌+酒で味付けをし、アルミホイルで全体を包んで蒸し焼きにします。
その他にも、今回はカニのセイロ蒸し、焼きガニ・・・ 焼き芋。
また、干し魚やイカを焼いたり、いろんなご馳走がありました。
最後に、今日の反省会と春のお花見会の打合せをし、後片付けをして終了しました。
このようなイベントでは、全員が何らかの作業を分担し、協力がなければうまくいきません。
それにしても、いつも支部長と支部長夫人には餅米を洗ったり、メニューを考えたり、買い出しと、大変お世話になっています。
また、会員の奥様方には、調理や洗い物など多くの作業を手伝っていただき、本当に感謝しています。
担当:福井